堅実性重視の実績ブログ。個人で積み上げてきた傾向と対策を基盤に他の予想家さんが読み切れない騎乗心理・騎乗センス・逆調教(良くても結果を出しづらい・悪くても結果を出す)・厩舎力(外厩含む)・レース質・血統・適正・馬場状況を総合的なバランスから展開の表と裏を分析しパターンに対応できる馬券構成を基本としています。
ブログのコンセプト
当サイトの投資競馬コンセプト
(☝クリック!!)
【近走の実績(2019)】
・オークス 3連単179960円
・アーリントンC 3連単1361140円
・スプリングS 3連単235870円
・フィリーズレビュー 3連単419780円
・弥生賞 3連単457370円
・シルクロードS 3連単248250円
・愛知杯 3連単99140円
・ニューイヤーS 3連単478220円
・中山金杯的中 3連単216370円
・京都金杯的中 3連単98580円
【近走の実績(2018)】
・阪神C的中 3連単345820円
・リゲルS的中 3連単275490円
・菊花賞連覇→快勝の菊花賞で最高獲得額1000万円!? (👈クリック!!)
・七夕賞的中 3連複293520円
・マーメイドS的中 3連単263970円
・皐月賞連覇→皐月賞連覇達成372080円的中!! (👈クリック)
【2018年の実績】
2018年の回収率326.07%
収支+3749260円
(☝クリック)
【期待馬の実績】
他サイトでは推奨できなかった穴馬実績も多数の期待馬
(☝クリック)
【昨年の期待馬成績】
(☝クリック)
【お知らせ】
・マガジン募集要項はブログランキングの下👇
【近走・期待馬の主な成績】
※オークス12番人気カレンブーケドール
※京王杯SC6番人気リナーテ
※NHKマイルC14番人気ケイデンスコール
※NHKマイルC7番人気カテドラル
※京都新聞杯11番人気レッドジェニアル
※京都新聞杯7番人気サトノソロモン
※天皇賞春6番人気グローリーヴェイズ
※アーリントンC11番人気トオヤリトセイト
※アーリントンC12番人気イベリス
※桜花賞7番人気シゲルピンクダイヤ
※大阪杯9番人気アルアイン
※スプリングS10番人気エメラルファイト
※フィリーズレビュー12番人気ノーワン
※中山牝馬S11番人気アッフィラート
※弥生賞8番人気メイショウテンゲン
※弥生賞6番人気シュヴァルツリーゼ
※オーシャンS7番人気ダイメイフジ
※シルクロードS12番人気ティーハーフ
※愛知杯8番人気ワンブレスアウェイ
※京都金杯11番人気ミエノサクシード
※シンザン記念10番人気マイネルフラップ
2019年の期待馬の実績☞2019年上半期 期待馬の重賞成績
(他サイトでは推奨できていない穴馬候補もきっちりケア)
【2019年3連系の収支】
(5月3週終了時点)
投資614400円
配当4205150円
収支3590750円
回収率684.43%
☝更新しました
※3連系回収率は業界トップクラスを維持しています。
☆非サンデーから非サンデーの安田になるか☆
おはようございます。
フィアーノロマーノについて話ていきます。
当然に皆さんも無視できない存在で細心の注意を払うべき馬とされているとは思います。
ご存知の様に昨年にかけてようやく素質に芯のある馬体がついてきて心身共に力を引き出せるようになり、前走のダービー卿CTではこちらの想定以上のパフォーマンスを見せての1着。
マルターズアポジーとは距離をとらずにこなしていますから、ハイペースについていっての結果、みてお分かりの通り。
ラップ的にはヴィクトリアマイルの方が早いですが、馬場差を考えれば実質負担としてはイーヴンとして考えて、ヴィクトリアマイルに置き換えればシンプルにクロコスミア・ラッキーライラックの運び。
ヴィクトリアマイルの様なラップ展開になったとしてももちろんこなせるでしょうが、より高速化した馬では前走の様な競馬の場合には今回のメンツにはよりキレ・スピードを求められますからたしてどれほどのものになるのかという部分にまずはみなさん焦点を当てていらっしゃるとは思います。
ここで言うキレはハイラップ+キレというニュアンスですが、非サンデーですが早い流れの中でのキレはこの馬にとっては好都合。
ただ今回のハイクラスマイルの中でも最上のメンツに対してまず馬券内に健闘するには最低でもこの番手で運んで勝負するべきといった競馬がまずあります。
それはまた前日のまとめで書きますが、もっと言うとハイラップの好位からヴィクトリアマイルのクロコスミア・ラッキーライラックの様な上り33秒台を見せる競馬では今回のメンツには通用しないので本当のこの馬のポイントはどこまで攻めた競馬ができるかです。
あとはロスなくスムーズに競馬できるかどうかですし、先ほども言ったように展開面にも注文がつきますのでその辺を含めてまとめで書きたいと思います。
ただまずは状態面と枠です。
続いてはこの馬たちです、一応は触れておきます👇️
※期待馬とは?👈クリック
※堅実馬2019の成績👈堅実馬2019の券内率
モズアスコット・ペルシアンナイトです。
明日は午前中に安田記念について
夜に鳴尾記念のまとめをブログアップ予定です。
応援クリックありがとうございます!!
👇

投資競馬ランキング
<マガジン会員募集>
【募集要項】
☝更新しました
※3連系回収率は業界トップクラスを維持しています。
☆非サンデーから非サンデーの安田になるか☆
おはようございます。
フィアーノロマーノについて話ていきます。
当然に皆さんも無視できない存在で細心の注意を払うべき馬とされているとは思います。
ご存知の様に昨年にかけてようやく素質に芯のある馬体がついてきて心身共に力を引き出せるようになり、前走のダービー卿CTではこちらの想定以上のパフォーマンスを見せての1着。
マルターズアポジーとは距離をとらずにこなしていますから、ハイペースについていっての結果、みてお分かりの通り。
ラップ的にはヴィクトリアマイルの方が早いですが、馬場差を考えれば実質負担としてはイーヴンとして考えて、ヴィクトリアマイルに置き換えればシンプルにクロコスミア・ラッキーライラックの運び。
ヴィクトリアマイルの様なラップ展開になったとしてももちろんこなせるでしょうが、より高速化した馬では前走の様な競馬の場合には今回のメンツにはよりキレ・スピードを求められますからたしてどれほどのものになるのかという部分にまずはみなさん焦点を当てていらっしゃるとは思います。
ここで言うキレはハイラップ+キレというニュアンスですが、非サンデーですが早い流れの中でのキレはこの馬にとっては好都合。
ただ今回のハイクラスマイルの中でも最上のメンツに対してまず馬券内に健闘するには最低でもこの番手で運んで勝負するべきといった競馬がまずあります。
それはまた前日のまとめで書きますが、もっと言うとハイラップの好位からヴィクトリアマイルのクロコスミア・ラッキーライラックの様な上り33秒台を見せる競馬では今回のメンツには通用しないので本当のこの馬のポイントはどこまで攻めた競馬ができるかです。
あとはロスなくスムーズに競馬できるかどうかですし、先ほども言ったように展開面にも注文がつきますのでその辺を含めてまとめで書きたいと思います。
ただまずは状態面と枠です。
続いてはこの馬たちです、一応は触れておきます👇️
※期待馬とは?👈クリック
※堅実馬2019の成績👈堅実馬2019の券内率
モズアスコット・ペルシアンナイトです。
明日は午前中に安田記念について
夜に鳴尾記念のまとめをブログアップ予定です。
応援クリックありがとうございます!!
👇

投資競馬ランキング
<マガジン会員募集>
【募集要項】
※重賞3連マガジン(6月号)→4500円
※重賞3連&投資マガジン(6月号)→9000円
※重賞3連&投資マガジン(6月7月号)→15000円
マガジン希望の方はご希望の号を記載してこちらまでご連絡ください。
※質問があればメール文にお書きください。
※質問があればメール文にお書きください。