堅実性重視の実績ブログ。個人で積み上げてきた傾向と対策を基盤に他の予想家さんが読み切れない騎乗心理・騎乗センス・逆調教(良くても結果を出しづらい・悪くても結果を出す)・厩舎力(外厩含む)・レース質・血統・適正・馬場状況を総合的なバランスから展開の表と裏を分析しパターンに対応できる馬券構成を基本としています。
ブログのコンセプト
当サイトの投資競馬コンセプト
(☝クリック!!)
【近走の実績(2019)】
・アーリントンC 3連単1361140円
・スプリングS 3連単235870円
・フィリーズレビュー 3連単419780円
・弥生賞 3連単457370円
・シルクロードS 3連単248250円
・愛知杯 3連単99140円
・ニューイヤーS 3連単478220円
・中山金杯的中 3連単216370円
・京都金杯的中 3連単98580円
【近走の実績(2018)】
・阪神C的中 3連単345820円
・リゲルS的中 3連単275490円
・菊花賞連覇→快勝の菊花賞で最高獲得額1000万円!? (👈クリック!!)
・七夕賞的中 3連複293520円
・マーメイドS的中 3連単263970円
・皐月賞連覇→皐月賞連覇達成372080円的中!! (👈クリック)
【2018年の実績】
2018年の回収率326.07%
収支+3749260円
(☝クリック)
【期待馬の実績】
他サイトでは推奨できなかった穴馬実績も多数の期待馬
(☝クリック)
【昨年の期待馬成績】
(☝クリック)
【お知らせ】
・近々ブログのテイストを変更予定
・募集要項はブログランキングの下👇
【近走・期待馬の主な成績】
※フィリーズレビュー12番人気ノーワン 期待馬推奨
※中山牝馬S11番人気アッフィラート 期待馬推奨
※弥生賞8番人気メイショウテンゲン 期待馬推奨
※弥生賞6番人気シュヴァルツリーゼ 期待馬推奨
※オーシャンS7番人気ダイメイフジ 期待馬推奨
※シルクロードS12番人気ティーハーフ 期待馬推奨
※愛知杯8番人気ワンブレスアウェイ 期待馬推奨
※京都金杯11番人気ミエノサクシード 期待馬推奨
※シンザン記念10番人気マイネルフラップ 期待馬推奨
【2019年3連系の収支】
(3月3週終了時点)
投資330000円
配当2485080円
収支2155080円
回収率753.05%
(☝更新しました)
☆ヴィクトリアMはプリモシーンで勝負!!☆
ヴィクトリアMお疲れ様でした。
まず、レースレコードを更新し1:30.5~1:31秒秒前半で競馬したすべての馬に称賛を送りたいと思います。
さて、触れるべきところ何点かあるのでどこから触れていきますか。
まずクロコスミアにおいてはケアしませんでした。
これは自分の中での明確な序列をつけて判断した結果です。
前で残すならこの馬より
ラッキーライラック
ミッキーチャーム
アエロリット
と序列をつけていたので。
叩いて良化してベストな状態だとしてもスピード負けすると想定しましたから、馬券的には完敗ですが小ネタ3で好走番手にハマる馬としてその中に書いてはいましたから、抑える考え方としてシンプルに内枠・騎手・番手・状態面とシンプルに考えていればケアはできるかもしれませんが私の考察ではこの馬以上に狙うべき馬もいましたし残せないと判断しています。
フロンテアクイーンとどちらを選定するかどうかで最終的には、仮に大外でも当然フロンテアクイーンを選びます。
前目で期待値として狙いをつけていたのは
アマルフィコースト
ミエノサクシード
この2頭は狙うべき馬でミエノサクシードは出負けしていつものように控えての競馬でしたが好位~中団での競馬を期待していましたが必要以上に控えることになり6着と残念です。
アマルフィコーストはマイルの超高速馬場でのスピード勝負にスプリンターよりの馬は自分の中で抑えるのはそれで今までこのGIに限らず結果を出してきましたからセオリーですし結果凡走だとしても抑えると決め手いました。
クロコスミアにおいては直線で沈んだと思ったら差し返しているんで、大した馬です。
完全に自分の予想・経験の範囲を超えた馬でまた一つ勉強になりました。
次にノームコアですが
会員様はご存知だとは思いますしその都度ブログでも書いているんでご存知だとは思いますがフラワーC・フローラS・紫苑S・エリザベス女王杯・愛知杯・中山牝馬Sとすべて軸にしているくらい能力を評価していますから、もちろん今回はプリモシーンと軸を迷いましたが、期待馬でもしっかりこの馬のスピードの総合力に関しては問題なくケアすべき馬と書いていますから皆さんも問題なくケアされていたと思います。
週明け2桁人気でしたからね、小ネタの初めに書いた2桁人気の狙い馬の1頭はもちろんこの馬です。
レッツゴードンキ
デンコウアンジュ
カンタービレ
自分の競馬ができたにしてもできなかったにしても結果的に凡走ではありますが総合的に考えてのクロコスミアよりケアすべきと考えての判断です。
レッドオルガにおいては道中・直線で内から外に持ち出すタイミングもなく直線で進路狭くさばけずに後退。
このリスクにおいてはブログでも書いたのでただそれがこの馬に起きてしまったということですが・・・結果的には外目にこだわらず覚悟を決めて内に切れ込んでいればまだ可能性はあったかもしれませんがレースの現場にいる身としては右ムチを入れているアエロリット・ミッキーチャームが外に流れてくることまで予想できたかどうか、どうなんでしょうか。
右を入れているということは右によってということでもありますからこれは鞍上の勝負勘で左右されますが、結果的にはゲートが半歩遅れてあの番手になったことが全てでクロコスミアの位置に置けていればまた違った結果にはなっていたでしょう。
ただ枠やこの馬の性質からそのリスク・馬群のさばきでのリスクは考えられる範囲でしたからブログで書きました。
軸のプリモシーンに関してはブログで書いた通りです、ハイペースにも強くスピードの総合力はこのメンツの中で筆頭で評価していましたし、最後の決め手はブログでも書いた様にスムーズに競馬できるかどうか。
ほぼ五分のスタートで最低の10番手にはなりましたが超ハイペースでしたし想定した通りリスクの少ない外目の競馬を意識してくれていたんでほぼスムーズな競馬で求める競馬をしてもらえました。
(☝更新しました)
☆ヴィクトリアMはプリモシーンで勝負!!☆
ヴィクトリアMお疲れ様でした。
まず、レースレコードを更新し1:30.5~1:31秒秒前半で競馬したすべての馬に称賛を送りたいと思います。
さて、触れるべきところ何点かあるのでどこから触れていきますか。
まずクロコスミアにおいてはケアしませんでした。
これは自分の中での明確な序列をつけて判断した結果です。
前で残すならこの馬より
ラッキーライラック
ミッキーチャーム
アエロリット
と序列をつけていたので。
叩いて良化してベストな状態だとしてもスピード負けすると想定しましたから、馬券的には完敗ですが小ネタ3で好走番手にハマる馬としてその中に書いてはいましたから、抑える考え方としてシンプルに内枠・騎手・番手・状態面とシンプルに考えていればケアはできるかもしれませんが私の考察ではこの馬以上に狙うべき馬もいましたし残せないと判断しています。
フロンテアクイーンとどちらを選定するかどうかで最終的には、仮に大外でも当然フロンテアクイーンを選びます。
前目で期待値として狙いをつけていたのは
アマルフィコースト
ミエノサクシード
この2頭は狙うべき馬でミエノサクシードは出負けしていつものように控えての競馬でしたが好位~中団での競馬を期待していましたが必要以上に控えることになり6着と残念です。
アマルフィコーストはマイルの超高速馬場でのスピード勝負にスプリンターよりの馬は自分の中で抑えるのはそれで今までこのGIに限らず結果を出してきましたからセオリーですし結果凡走だとしても抑えると決め手いました。
クロコスミアにおいては直線で沈んだと思ったら差し返しているんで、大した馬です。
完全に自分の予想・経験の範囲を超えた馬でまた一つ勉強になりました。
次にノームコアですが
会員様はご存知だとは思いますしその都度ブログでも書いているんでご存知だとは思いますがフラワーC・フローラS・紫苑S・エリザベス女王杯・愛知杯・中山牝馬Sとすべて軸にしているくらい能力を評価していますから、もちろん今回はプリモシーンと軸を迷いましたが、期待馬でもしっかりこの馬のスピードの総合力に関しては問題なくケアすべき馬と書いていますから皆さんも問題なくケアされていたと思います。
週明け2桁人気でしたからね、小ネタの初めに書いた2桁人気の狙い馬の1頭はもちろんこの馬です。
レッツゴードンキ
デンコウアンジュ
カンタービレ
自分の競馬ができたにしてもできなかったにしても結果的に凡走ではありますが総合的に考えてのクロコスミアよりケアすべきと考えての判断です。
レッドオルガにおいては道中・直線で内から外に持ち出すタイミングもなく直線で進路狭くさばけずに後退。
このリスクにおいてはブログでも書いたのでただそれがこの馬に起きてしまったということですが・・・結果的には外目にこだわらず覚悟を決めて内に切れ込んでいればまだ可能性はあったかもしれませんがレースの現場にいる身としては右ムチを入れているアエロリット・ミッキーチャームが外に流れてくることまで予想できたかどうか、どうなんでしょうか。
右を入れているということは右によってということでもありますからこれは鞍上の勝負勘で左右されますが、結果的にはゲートが半歩遅れてあの番手になったことが全てでクロコスミアの位置に置けていればまた違った結果にはなっていたでしょう。
ただ枠やこの馬の性質からそのリスク・馬群のさばきでのリスクは考えられる範囲でしたからブログで書きました。
軸のプリモシーンに関してはブログで書いた通りです、ハイペースにも強くスピードの総合力はこのメンツの中で筆頭で評価していましたし、最後の決め手はブログでも書いた様にスムーズに競馬できるかどうか。
ほぼ五分のスタートで最低の10番手にはなりましたが超ハイペースでしたし想定した通りリスクの少ない外目の競馬を意識してくれていたんでほぼスムーズな競馬で求める競馬をしてもらえました。
というか東京の超高速馬場で高速決着ならずっとこの馬で行くつもりだったんであとは競馬のスムーズ差・ゲートの問題で想定した範囲の競馬で馬券内に確実にもってきてもらえ
ました。
さて、先週は7番人気カテドラル・14番人気ケイデンスコールを抑えとしてきっちりケアしましたが軸のグランアレグリアが券外。
今回は軸のプリモシーンは完璧ですがクロコスミアに足元をすくわれて。
知識・経験・完成との相性なのでこういったことはしばしばありますが、この考察で
昨年の回収率326%や
アーリントンC136万馬券
フィリーズレビュー41万馬券
弥生賞45万馬券
スプリングS23万馬券
こういった結果を作ってきていますからブレずに反省するところは反省してより考察力を高めて次のレースに向かいたいと思います。
馬単・馬連・ワイドは取りやすかったレースではあったでしょうし、3連系においては結果シンプルに広く考えればとれる内容でも突き詰めて考えなければいけないメンツですし今回は自分の予想との相性がかみ合いませんでした。
結果的にはクロコスミアが絡んで17万ついてはいますが期待値が低い範囲は着順を見てもお分かりの通り十分に含んでいましたからマガジンでは見送り対応です、我慢がまだまだ続きますし勝負レースがくるまでは最小限の投資で回していきましょう。
上手い会員様は馬券を取ってましたが、軸には貢献できてもそれはその方の手柄です。
今回のレースは安田記念に向けて良い刺激になりました。
それにしてもすごいラップ・時計でした、昨今はレコード更新も珍しくはないですが。
安田記念が雨の影響もなく良馬場なら一体どうなるんでしょうか。
今週は京王杯を7番人気リナーテ軸に的中。
GIでは堅実馬も8戦6券内と軸の精度は8割と及第点をキープ。
来週のオークスもしっかりと詰めるところまで詰めていきたいと思います。
現段階ではオークスで2桁人気は3頭見立てていますが人気サイドは能力・立ち回り性があるんで期待値が見込めるかは最終的に詰めてから狙うべき馬をまとめで書きたいと思います。
クロノジェネシスにおいては皆さん把握されていると思います。
まずは立ち回り性のありそうなこの2頭からチェックしていこうと思います👇
※【赤字・青地】は会員様のみの情報です。
※期待馬とは?👈クリック
※堅実馬2019の成績👈堅実馬2019の券内率
(近走の期待馬推奨の実績👇)
12番人気 イベリス
11番人気 トオヤリトセイト
9番人気 アルアイン
7番人気 ディキシーナイト
10番人気 エメラルファイト
11番人気 アッフィラート
12番人気 ノーワン
コントラチェック・ラブズオンリーユーです。
長文をご覧いただきありがとうございました。
明日の午前中にオークスの小ネタです。
※応援クリック並びにご覧い頂きありがとうございます。
↓↓

投資競馬ランキング
【募集要項】
※重賞3連マガジン(5月号)→4500円
※重賞3連&投資マガジン(5月号)→9000円
※重賞3連&投資マガジン(5月6月号)→15000円(3000円もお得!!)
マガジン希望の方はご希望の号を記載してこちらまでご連絡ください。
※質問があればメール文にお書きください。
※質問があればメール文にお書きください。