2019年5月12日日曜日

ヴィクトリアMの期待馬

【初めてご覧の方へ】

堅実性重視の実績ブログ。個人で積み上げてきた傾向と対策を基盤に他の予想家さんが読み切れない騎乗心理・騎乗センス・逆調教(良くても結果を出しづらい・悪くても結果を出す)・厩舎力(外厩含む)・レース質・血統・適正・馬場状況を総合的なバランスから展開の表と裏を分析しパターンに対応できる馬券構成を基本としています。


ブログのコンセプト

当サイトの投資競馬コンセプト

(☝クリック!!)


【近走の実績(2019)】

・アーリントンC 3連単1361140円
・スプリングS 3連単235870円
・フィリーズレビュー 3連単419780円
・弥生賞 3連単457370円
・シルクロードS 3連単248250円
・愛知杯 3連単99140円
・ニューイヤーS 3連単478220円
・中山金杯的中 3連単216370円
・京都金杯的中 3連単98580円

【近走の実績(2018)】

・阪神C的中 3連単345820円
・リゲルS的中 3連単275490円
菊花賞連覇快勝の菊花賞で最高獲得額1000万円!? (👈クリック!!)
・七夕賞的中 3連複293520円
・マーメイドS的中 3連単263970円
皐月賞連覇皐月賞連覇達成372080円的中!!  (👈クリック)



【2018年の実績】

2018年の回収率326.07%
収支+3749260円
(☝クリック)



【期待馬の実績】

他サイトでは推奨できなかった穴馬実績も多数の期待馬
2019年上半期 期待馬の重賞成績
(☝クリック)



【昨年の期待馬成績】
(☝クリック)



【お知らせ】

・近々ブログのテイストを変更予定
募集要項はブログランキングの下👇



【近走・期待馬の主な成績】

※フィリーズレビュー12番人気ノーワン 期待馬推奨
※中山牝馬S11番人気アッフィラート 期待馬推奨
※弥生賞8番人気メイショウテンゲン 期待馬推奨
※弥生賞6番人気シュヴァルツリーゼ 期待馬推奨
※オーシャンS7番人気ダイメイフジ 期待馬推奨
※シルクロードS12番人気ティーハーフ 期待馬推奨
※愛知杯8番人気ワンブレスアウェイ 期待馬推奨
※京都金杯11番人気ミエノサクシード 期待馬推奨
※シンザン記念10番人気マイネルフラップ 期待馬推奨

2019年の期待馬の実績☞2019年上半期 期待馬の重賞成績
(他サイトでは推奨できていない穴馬候補もきっちりケア)



【2019年3連系の収支】

(3月3週終了時点)
投資330000円
配当2485080円
収支2155080円
回収率753.05%
(☝更新しました)



☆ヴィクトリアMの期待馬

アエロリットにおいては小ネタでかいた懸念材料はお分かりの通り、キレ勝負には分が悪いということ。今回は超高速馬場でこの馬の良さを生かすならも最低でもミドルラップで好時計を狙うべき馬。陣営もさすがにそこはわかってはいると思いますが鞍上が明確にここで競馬できるかどうか、あとは状態面ですが良し悪しが見えずらいんで決めつけられませんが力を出せる状態・展開がはまればもちろん結果を出して当然ですが叩きの1戦で終えること皆さん考えてはいらっしゃるとは思います。

ラッキーライラックにおいては戦ってきた相手のレベルは高いですが、前走の中山記念もメンツのレベルは高いですが馬場としてはより前でマイル性・持続性を生かる馬が走りやすく重量・展開・コース・馬場もこの馬に向いて人気サイドも叩き調整で中山1800mそこまで得意としているわけでもなく、控えればコース展開においてかれるリスクのある馬・調整人気馬に粘った内容ですからレース自体はそこまで評価はしていません。キレよりもスピードの持続性を評価している馬なんで今回の馬場・メンツを考えれば立ち回り性を重視すべきではなくより好位から仕掛けるべき馬ですし揉まれることなく直線をスムーズに仕掛けられる番手をとってどこまででやれるかの馬でどの競馬をしてあとは馬がどこまで時計を詰められるです。超高速馬場で仮に1:31秒台の戦いになればこの馬の体感したことのないスピードの総合力が一つ上を求められるわけでどこまで時計を詰めらるのか。結果的に能力があったとしてもレース前段階では不明確な部分を補うだけの根拠が確実に券内とは扱えませんしあえて消す必要はないですが抑えまでです。

プリモシーンに関してはペースが流れるにしても、スローにしても言うまでもなく番手が重要。もちろん今回は前を張りたい馬が多いので理想的な番手が取れる保証はありません。シミュレーションもしましたが理論上はベストに位置取りはまれば6番手は取れる算段ですがもちろん半歩でも遅れれば10番手以降にはまる可能性もあるんでまずゲートがどうか。当然に先団が2011・2016年のペースで飛ばすなら10番手くらいにいても問題ないですが、まずは6.7.8番手がセオリー。縦長も考えられますが超高速馬場を考えればラップを守りすぎて距離を開けることはおいていかれる可能性もあるんでハイペースだからといって縦長になるとは限りませんしラップ配分もどこまでシビアになるかはレースに行ってからですがいかなるペースにおいても最低10.11番手は欲しいです。あとは昨日言ったことでいかにスムーズに直線を仕掛けられるかです。

レッドオルガにおいては後ほど。


さて、人気サイドのリスクをまとめたところで注意パターンのです。

馬場が早い時はしばしば言っていますが

超高速馬場において

アマルフィコースト
レッツゴードンキ

軽い馬場によってスプリンターよりの馬がハイペースに対応しながらスピードの持続性を生かしやすい特性。

もちろん基礎的な能力が違うとしてもロードカナロア・ストレイトガールもその類でヴィクトリアMではそういった圧倒的な能力ある馬以外での好走は目立ってはいませんが同舞台の超高速決着の安田記念では好走馬がしばしばいますから超高速馬場である以上は例年においてスプリンターよりの馬はいつ好走されても良いように注意しておきたいです。

今回その傾向に属する上記の馬においてはスタミナが持つかどうかはやってみてどうかですがこういったレースにおいてまず気を付けておきたいですしレッツゴードンキにおいては前走の仕上げがメイチではありますし、枠としてもロスはあって理想的な位置取りから仕掛けられないイメージはありますしが、せめて直線は逆にイン~中でロスなく馬群さばいてどこまでやれるかでしょうし、結果凡走するとしても血筋・馬場を含めて最低限のケアとしています。


今度は反対に後方待機の馬。

ワントゥワン
サトノワルキューレ

この馬が好走するには条件がいくつか当然に必要でまずは

前3F33秒台または前5F57.0秒を切るかどうかをボーダーとしています。

これはアエロリットが力を出せるならと過程をしたボーダーでもありますし、このペースはどんなに力があっても例えばロゴタイプ・アエロリットがメイチ状態面・能力がないとs先団が馬券内に残せない範囲のボーダーです。

もちろん好位から立ち回り性のある馬がそれにからついていくかどうかも関係はしてきます。

そしてなおかつ道中または直線を13番以内でコースロスを最小限にして仕掛ける。

これが求められます。

出遅れ傾向・出脚の鈍いこの2頭に番手を求められる競馬ができるかどうかですが今までの競馬から現実的に考えれば厳しいとはしています。

直がさらに長い新潟ならまだしも超高速馬場・ハイクラス・東京・好時計勝負に関しては
後方から勝負するにしても最小限の位置取りから最小限のコースロスでエンジンふかしていかないと勝負の土俵には乗れないのでそこができるかどうかです。

まず番手が張れてようやくですし、さらにシビアな展開になってスムーズな競馬が全てはまってようやく好走できるか、どうかですが可能性が全くないわけではないですがこの2頭が来ればほぼ事故馬券です。


あとは断片的にまとめますが

ノームコアは流れたペースの方が好ましいので前につけてどの程度やれるかですが、血筋もスピードの持続性を問われる展開には強いですから深く考えずにケアしましょう。

あとは馬体重の話ですが別段馬格のある馬がこのレースでは好走してはいませんが牡牝混合ではありますが安田記念においてはむしろ馬格のある馬が好走していますしそれ関してはいつデータを覆してもおかしくはないデータですから気にしすぎは禁物です。

あとは

ミッキーチャーム
ミエノサクシード

この辺は気にしています。

カンタービレ
デンコウアンジュ

この2頭はて的中させたいなら抑えるかといった扱い。


最後にレッドオルガですが、レースに参加するならこの馬を軸にするかどうかがこのレースのまずポイント。ゲートで万が一決まらなければ、ずるずる下がることになって理想的な位置取りがとれないリスクがあります。そこ以外で見れば総合的に考えれば堅実性のある馬。もう一つは番手が決まっても馬群がうまくさばけるのかどうか、もちろんこの馬に限ったことではないですし、鞍上もすべてにおいて最新の注意を払っているとは思いますがハイクラスにおいては少しのロスが命取りですから昨日も言ったようにいかにスムーズに仕掛けられるか、これにかかっています、すべての馬に言えることですが。昨年の様にテンも緩くはないでしょうしスムーズに位置取りできるかどうかもあります、馬群もばらけやすい東京ですが今回はマークされる立場でもあり、スムーズに競馬できれば馬券内に収まって当然ではありますが、そこを信用できるかどうかです。馬の能力・仕上げとしては申し分ないですし結果として疑う必要はなかったとしても結果論ですし、各々の感性との相性です。


さて、レース質としては結果的に上位陣で収まることも十分に考えられるレースで抑えに関しては的中させるためにはケアすべき馬が多いので本来は投資競馬としてはマガジンではいつも言っていますがGIだろうと参加すべきレースではもちろんありません。

最後に馬場ですが、昨日は外目傾向でしたが使えば踏み固められるのが府中でもありますし、深く考えずに内外をイーヴンに考えます。


堅実馬はこの馬にします👇



※【赤字青地】は会員様のみの情報です。

期待馬とは?👈クリック

堅実馬2019の成績👈堅実馬2019の券内率



(近走の期待馬推奨の実績👇)
12番人気 イベリス
11番人気 トオヤリトセイト
9番人気 アルアイン
7番人気 ディキシーナイト
10番人気 エメラルファイト
11番人気 アッフィラート
12番人気 ノーワン



プリモシーンです。

外目でもいいんで中団前目から直線は真ん中でスムーズにで、あとは馬に頑張ってもらうだけです。

長文をご覧いただきありがとうございました。

※応援クリック並びにご覧い頂きありがとうございます。
↓↓

投資競馬ランキング


【募集要項】

※重賞3連マガジン(5月号)→4500円 

※重賞3連&投資マガジン(5月号)→9000円  

※重賞3連&投資マガジン(5月6月号)→15000円(3000円もお得!!)

マガジン希望の方はご希望の号を記載してこちらまでご連絡ください。
※質問があればメール文にお書きください。

(返信ができない方もいらっしゃいましたので迷惑メール設定をお願い致します)