【当ブログの特徴】
独自の展開理論×騎乗心理×読みは業界トップクラス。
分析力、洞察からくり力は緻密な展開予想と掛け合わせてこそ結果に生かされます。
パターン化馬券のパイオニアで昨年の3連系の実績はトップクラス。
軸の券内率8.5割超え(まずは安定した軸選定が回収率につながります)
注)菊花賞完全的中で連覇→快勝の菊花賞で最高獲得額1000万円!? (←クリックで記事)
注)アイビーS的中 3連単140540円
注)ロードカナロアM 3連単286420円
注)函館記念2連覇!! 3連複119750円
注)七夕賞的中!! 3連複293520円
注)CBC賞的中 3連単166090円
注)マーメイドS的中!! 3連単263970円
注)アイビーS的中 3連単140540円
注)ロードカナロアM 3連単286420円
注)函館記念2連覇!! 3連複119750円
注)七夕賞的中!! 3連複293520円
注)CBC賞的中 3連単166090円
注)マーメイドS的中!! 3連単263970円
先月までの回収率302.22%
収支+2979200円
収支+2979200円
(↑↑クリックで記事に飛びます)
【当日更新の期待馬の実績】
他サイトでは推奨できなかった穴馬実績も多数の期待馬
2018年下半期 期待馬の重賞成績
2018年上半期 期待馬の重賞成績
(↑↑クリックで記事に飛びます)
☆お年玉金杯をダブル制覇☆
中山金杯に関してはブログでも書きましたが、内枠のメンバー構成が仮にシビアなラップ配分になれば馬場の状況からスタミナの懸念、展開の恩恵利(スロー)が必要だったり、折り合い難、乗り難しさがあったんでラップ配分次第ではそういったメンツが券外に飛ぶ要素もあり加えて道中の内外の消耗ロスの差がイーヴン気味で直線は中~外が終いのキレにつながる印象でしたから、セオリーの内枠と同様に外枠の馬も今回の場面では注意が必要という観点が配当を運んできた形になりました。軸はマウントゴールドとウインブライトで内・外・前・中団で軸構成、典型的なラップならマウントゴールド、エアアンセムあとは
展開の恩恵利で紐のどれが来るかがが期待値の底辺としてみていて、シビアなラップなら前が終いたれて外から狙い馬が頭で入ってくれば期待値は見込めていて最大でマイネルサージュまで考えていましたから、期待馬で言っていた2桁人気のあと1頭はこの馬でさすがに大外ですし騎乗センスとしてもそこまでは期待はしていなかったですから推奨までには至らなかったですが能力的にはこのメンツで早い展開ならとは思える馬でしたし、折り合い重視で初めは内でなだめて勝負ところでは外に早めに構えて動いてあの枠からこの馬ができる及第点の競馬はできていましたから、マウントゴールド、エアアンセムが位置取りできず、タニノフランケルが馬場に対してミドルラップで運んでまず前半でもしかしてと感じて後半も順調にラップが早くなった流れで、直線ではウインブライトの手応えと同時にマイネルサージュの脚色を見ながらゴール前まで久々にかなりのエキサイト、会員の皆さんもかなりエキサイトしたんじゃないでしょうか、3着入れば帯でしたね。ただタニノフランケルでも216370円と十分な配当ではあります。マウントゴールドの位置取り、エアアンセムのゲート、タニノフランケルのシビアなラップという重ねた誤算と外枠を重要視した観点が配当を運んでくる結果になりました。セオリーに縛られすぎてしまった方も多いでしょうがブログの期待馬でも今回は外枠注意とお伝えしましたし、馬全体をしっかりと見ていないとわからない観点でしょう。
京都金杯に関してもブログでも言いましたが、タフな状況ではっきりとは断定できませんでしたが内外の消耗ロスがイーヴン気味、というか四肢の強さが問われる舞台でで内枠のメンツにゲートの不安のある馬、それによって控えすぎてしまうことがネックなメンツや、そもそも馬場に対してスタミナの不安のあるメンツ、ラップ配分の読みの甘さのあるメンツがそろっていましたから外枠勢も健闘可能な状況でしたからシンプルに四肢のタフさを重視して軸は週の初めから言っていた堅実性のあるパクスアメリカーナから無難に的中。マイスタイルもミエノサクシードもこの場面での時計の範囲、脚質としてケアすべきですしそこに関してはブログでもしっかりと伝えてありましたし的中しやすいレースではありましたね。
シンザン記念に関しては京都金杯とは違って今回の馬場に対しての脚質が素質のある上位陣に関しては特に明確さがない部分の難しさがあったので、素直にマイネルフラップを軸にしていればとも思いますが総合的にハッピーアワーを軸で不的中。スタートから脚を使ってなおかつラップが馬場に対して早やかったんで先団は自然に消沈。ドナウデルタは直線で脚止めをもらって仕掛け遅れ、軸のハッピーアワーは展開としては流れはありましたが全体的にペースも早く終いは伸びがもう一つ。前段階では堅実性の読みづらいレースでしたから3連系に関して見送りを推奨しましたからここは無駄な投資を回避が正解でしょう。ブログの期待馬でも書きましたがマイネルフラップに関してはきっちりケアして3連系に投資するならマイネルフラップの複勝に投資を推奨したのでそこで投資金をケアしたい会員様が多かったようです。
<京都金杯>
軸パクスアメリカーナ 抑え2,3,4,6,7,8,15(126点) 3連単98580円
<中山金杯>
軸マウントゴールド、ウインブライト 抑え1,2,3,4,6,7,14,15,16(216点) 3連単216370円
<シンザン記念>
軸ハッピーアワー 抑え1,2,5,6,7,9,10,11(168点) 不的中
中山・京都の両金杯をゲットして年明け、月明けにに配当をとれたことでこの後のレースは余裕をもって望めそうですが、しっかりと考察をして無難に対応していきたいと思います。
※会員に関してのお問い合わせが非常に多く対応に時間がかかります。また迷惑メール指定をされている方はご返信ができない状況になっていますのでその設定をお手数ですがよろしくお願い致します。明日に会員に関しての内容を記載予定ですのでそちらをご覧ください。
明日の更新はおそらく夜です。
↓↓

人気ブログランキング
【当日更新の期待馬の実績】
他サイトでは推奨できなかった穴馬実績も多数の期待馬
2018年下半期 期待馬の重賞成績
2018年上半期 期待馬の重賞成績
(↑↑クリックで記事に飛びます)
☆お年玉金杯をダブル制覇☆
中山金杯に関してはブログでも書きましたが、内枠のメンバー構成が仮にシビアなラップ配分になれば馬場の状況からスタミナの懸念、展開の恩恵利(スロー)が必要だったり、折り合い難、乗り難しさがあったんでラップ配分次第ではそういったメンツが券外に飛ぶ要素もあり加えて道中の内外の消耗ロスの差がイーヴン気味で直線は中~外が終いのキレにつながる印象でしたから、セオリーの内枠と同様に外枠の馬も今回の場面では注意が必要という観点が配当を運んできた形になりました。軸はマウントゴールドとウインブライトで内・外・前・中団で軸構成、典型的なラップならマウントゴールド、エアアンセムあとは
展開の恩恵利で紐のどれが来るかがが期待値の底辺としてみていて、シビアなラップなら前が終いたれて外から狙い馬が頭で入ってくれば期待値は見込めていて最大でマイネルサージュまで考えていましたから、期待馬で言っていた2桁人気のあと1頭はこの馬でさすがに大外ですし騎乗センスとしてもそこまでは期待はしていなかったですから推奨までには至らなかったですが能力的にはこのメンツで早い展開ならとは思える馬でしたし、折り合い重視で初めは内でなだめて勝負ところでは外に早めに構えて動いてあの枠からこの馬ができる及第点の競馬はできていましたから、マウントゴールド、エアアンセムが位置取りできず、タニノフランケルが馬場に対してミドルラップで運んでまず前半でもしかしてと感じて後半も順調にラップが早くなった流れで、直線ではウインブライトの手応えと同時にマイネルサージュの脚色を見ながらゴール前まで久々にかなりのエキサイト、会員の皆さんもかなりエキサイトしたんじゃないでしょうか、3着入れば帯でしたね。ただタニノフランケルでも216370円と十分な配当ではあります。マウントゴールドの位置取り、エアアンセムのゲート、タニノフランケルのシビアなラップという重ねた誤算と外枠を重要視した観点が配当を運んでくる結果になりました。セオリーに縛られすぎてしまった方も多いでしょうがブログの期待馬でも今回は外枠注意とお伝えしましたし、馬全体をしっかりと見ていないとわからない観点でしょう。
京都金杯に関してもブログでも言いましたが、タフな状況ではっきりとは断定できませんでしたが内外の消耗ロスがイーヴン気味、というか四肢の強さが問われる舞台でで内枠のメンツにゲートの不安のある馬、それによって控えすぎてしまうことがネックなメンツや、そもそも馬場に対してスタミナの不安のあるメンツ、ラップ配分の読みの甘さのあるメンツがそろっていましたから外枠勢も健闘可能な状況でしたからシンプルに四肢のタフさを重視して軸は週の初めから言っていた堅実性のあるパクスアメリカーナから無難に的中。マイスタイルもミエノサクシードもこの場面での時計の範囲、脚質としてケアすべきですしそこに関してはブログでもしっかりと伝えてありましたし的中しやすいレースではありましたね。
シンザン記念に関しては京都金杯とは違って今回の馬場に対しての脚質が素質のある上位陣に関しては特に明確さがない部分の難しさがあったので、素直にマイネルフラップを軸にしていればとも思いますが総合的にハッピーアワーを軸で不的中。スタートから脚を使ってなおかつラップが馬場に対して早やかったんで先団は自然に消沈。ドナウデルタは直線で脚止めをもらって仕掛け遅れ、軸のハッピーアワーは展開としては流れはありましたが全体的にペースも早く終いは伸びがもう一つ。前段階では堅実性の読みづらいレースでしたから3連系に関して見送りを推奨しましたからここは無駄な投資を回避が正解でしょう。ブログの期待馬でも書きましたがマイネルフラップに関してはきっちりケアして3連系に投資するならマイネルフラップの複勝に投資を推奨したのでそこで投資金をケアしたい会員様が多かったようです。
<京都金杯>
軸パクスアメリカーナ 抑え2,3,4,6,7,8,15(126点) 3連単98580円
<中山金杯>
軸マウントゴールド、ウインブライト 抑え1,2,3,4,6,7,14,15,16(216点) 3連単216370円
<シンザン記念>
軸ハッピーアワー 抑え1,2,5,6,7,9,10,11(168点) 不的中
中山・京都の両金杯をゲットして年明け、月明けにに配当をとれたことでこの後のレースは余裕をもって望めそうですが、しっかりと考察をして無難に対応していきたいと思います。
※会員に関してのお問い合わせが非常に多く対応に時間がかかります。また迷惑メール指定をされている方はご返信ができない状況になっていますのでその設定をお手数ですがよろしくお願い致します。明日に会員に関しての内容を記載予定ですのでそちらをご覧ください。
明日の更新はおそらく夜です。
↓↓

人気ブログランキング
<10月の期待馬>
サウジアラビアRC/グランアレグリア・アマーティ
毎日王冠/サトノアーサー
京都大賞典/サトノダイヤモンド・シュバルグラン・アルバート
府中牝馬S/リスグラシュー
秋華賞/アーモンドアイ・サラキア・カンタービレ
富士S/ワントゥワン・エアスピネル
菊花賞/フィエールマン・ブラストワンピース・ユーキャンスマイル
アルテミスS/グレイシア・エールヴォア
スワンS/モズアスコット
天皇賞秋/スワーヴリチャード・サングレーザー・キセキ・マカヒキ
<11月の期待馬>
京王杯2歳S/アウィルアエウィ
ファンタジーS/ダノンファンタジー
アルゼンチン共和国杯/ウインテンダネス
JBCスプリント/マテラスカイ
JBCクラシック/ケイティブレイブ
JBCレディース/フォンターナリーリ
武蔵野S/サンライズノヴァ・ナムラミラクル・メイショウウタゲ
デイリー杯2歳S/アドマイヤマーズ・メイショウショウブ
エリザベス女王杯/ノームコア・カンタービレ・コルコバード
東京スポーツ杯2歳S/ヴェロックス
マイルCS/モズアスコット・エアスピネル
京都2歳S/クラージュゲリエ
ジャパンC/キセキ・サトノダイヤモンド
京阪杯/グレイトチャーター
サウジアラビアRC/グランアレグリア・アマーティ
毎日王冠/サトノアーサー
京都大賞典/サトノダイヤモンド・シュバルグラン・アルバート
府中牝馬S/リスグラシュー
秋華賞/アーモンドアイ・サラキア・カンタービレ
富士S/ワントゥワン・エアスピネル
菊花賞/フィエールマン・ブラストワンピース・ユーキャンスマイル
アルテミスS/グレイシア・エールヴォア
スワンS/モズアスコット
天皇賞秋/スワーヴリチャード・サングレーザー・キセキ・マカヒキ
<11月の期待馬>
京王杯2歳S/アウィルアエウィ
ファンタジーS/ダノンファンタジー
アルゼンチン共和国杯/ウインテンダネス
JBCスプリント/マテラスカイ
JBCクラシック/ケイティブレイブ
JBCレディース/フォンターナリーリ
武蔵野S/サンライズノヴァ・ナムラミラクル・メイショウウタゲ
デイリー杯2歳S/アドマイヤマーズ・メイショウショウブ
エリザベス女王杯/ノームコア・カンタービレ・コルコバード
東京スポーツ杯2歳S/ヴェロックス
マイルCS/モズアスコット・エアスピネル
京都2歳S/クラージュゲリエ
ジャパンC/キセキ・サトノダイヤモンド
京阪杯/グレイトチャーター
(↑↑クリックで記事に飛びます。)
【2017年の主な実績】
皐月賞 3連単1064360円
函館記念 3連単915320円
アルテミスS 3連単308150円
菊花賞 3連単559700円
ニュージーランドT 3連単496220円
東海S 3連単465440円
CBC賞 3連単417490円
【配信内容】
~基本形~
1頭軸マルチ(少点数~216点を基本)
複勝で投資金のケア
フォーメーション
3連単3-8-8の126点
3連単3-7-7の90点
3連単3-6-6の60点
※レースに応じてその他の馬券を使い分けていきます。
※期待値の見込めないレースは見送りもあり(無駄な投資を避けるため)
※資金の関係で3連複で併用していただいても構いません。
■支払方法
【2017年の主な実績】
皐月賞 3連単1064360円
函館記念 3連単915320円
アルテミスS 3連単308150円
菊花賞 3連単559700円
ニュージーランドT 3連単496220円
東海S 3連単465440円
CBC賞 3連単417490円
【配信内容】
~基本形~
1頭軸マルチ(少点数~216点を基本)
複勝で投資金のケア
フォーメーション
3連単3-8-8の126点
3連単3-7-7の90点
3連単3-6-6の60点
※レースに応じてその他の馬券を使い分けていきます。
※期待値の見込めないレースは見送りもあり(無駄な投資を避けるため)
※資金の関係で3連複で併用していただいても構いません。
■支払方法
銀行振り込みのみ
■ご注文はコチラまで